MENU

Blog

感情を色で表す心理的効果 - Blue

 

 

感情を知る、しるべ

 

感情を色で表す心理的効果は、文化や個人の経験によって異なります。

一般的には以下のような色と感情の関連が考えられていますが、すべての人に当てはまるわけではありません。

しかし、感情や心の状態は、時に言葉で表現しづらいことがあります。私たちは、不安やモヤモヤした気持ちなどの感情を色彩で例えることを通じて、それらをより明確に理解し、言語化することができます。

 

今の感情を色で例えてみてください。それはあなたの「感情のサイン」です。

ほかの色の意味はこちらから。

 

 

Blue - 青

一般的な青の心理的効果のいくつかをご紹介します。

 

冷静と落ち着き

ブルーは「水」を連想することから、「冷静さ」「落ち着き」をもたらし、感情のコントロールを助けます。この色は「緊張を緩和」し、「冷静な判断」を促し、ストレスを和らげます。

 

「少し冷静になって考えよう!」

 

誠実さ

ブルーは「空」をイメージすることから、「清らかな心」「真摯な意志」を象徴します。この色は、心の中の透明感と真実を示し、物事や人に対して「誠実に向き合う」姿勢を表します。ビジネスや法律の世界では、ブルーがよく採用されるのはこのためです。

 

「しっかりと向き合って取り組もう」

 

信頼や安心感

ブルーは、空や海などの圧倒的な自然の景色から「信頼性」や「安心感」を連想させます。空がいつも我々の頭上にあるように、この色は安定した印象を与え、「信頼できる存在」として認識されます。さらに他人に対する信頼を深める効果もあります。

 

「仲間と信頼関係を築きたい」

 

計画性とまじめさ

ブルーは、冷静で組織的な印象を与えることから「まじめな振る舞い」を象徴する色とされています。この誠実で責任感のある行動は、「計画を立てる」上で重要な要素です。ブルーは、計画を立てるための精神的な準備や「集中力」を促します。

 

「計画どおりに進めたい」

 

義務感

ブルーは多くの文化で、「公式な場面」「責任感」と関連付けられています。例えば、警察官や医療従事者など青色の制服を着ることが多い職業は、「社会的責任」「義務感」の象徴として見なされます。このような文化的な背景により、青は「社会的不自由さ=義務」として認識されることがあります。

 

「あれもこれもやらされることが面倒だ」

 

 

 

ブルーは、清らかな印象を与え、世界中で大変人気のある色です。冷静さと穏やかさ与え、その静かな魅力は、人々の心を癒しへと導きます。

しかし、時にはブルーが美しく映えないと感じる瞬間があるかもしれません。これは、感情を適切に表現できず、やらされ感が増していることが原因かもしれません。

 

感情を「言語化する」ことができれば、自分を動かす原動力となります。自分の感情に向き合い、どうぞその力を活用してください。


 

カラーライトセラピー講座

2024/02/04  Crystal Blanca