心のうちの「鬼」を退治
小さい頃から赤鬼と青鬼のイメージが強い豆まき。
実際は、5色あるらしい。
赤・青・黄 (または白)・緑・黒
まるでゴレンジャー。
ピンクはいないけれど。
この5色は、仏教の教えである「五蓋(ごがい)」が基になっていて、人間誰しもが持っている5つの「煩悩」を表している。
では、その煩悩とは?
●赤鬼=欲望
●青鬼=憎しみ・怒り
●黄鬼(●白鬼)=後悔や執着
●緑鬼=怠惰・不真面目
●黒鬼=疑心・愚痴
わっ!
私の心にはシリーズで鬼、いてます。
みなさんはいかがでしょうか?
豆まきの真髄は、自分の心のうちの卑しい気持ちを退治して、新しい一年に向かう儀式、ということですね!
私は、いっぱい自分の胸に豆を投げつけなければ。食べた方が早いかな。
本当の一年は、これからです。
みなさんにととって良き節目となりますように。
節分前に多くなるセッション、ライフデザイン
さあ、この一年をどう過ごすか?考える方がウケるセッション。
3回くらいやってみるとご自分でできるようになる、未来デザイン。
企業におけるカウンセリングでは、事業におけるパフォーマンス向上、明確な行動目標設定ワークとして活用されています!