MENU

Blog

感情を色で表す心理的効果 - Yellow

 

 

感情を知る、しるべ

 

感情を色で表す心理的効果は、文化や個人の経験によって異なります。

一般的には以下のような色と感情の関連が考えられていますが、すべての人に当てはまるわけではありません。

しかし、感情や心の状態は、時に言葉で表現しづらいことがあります。不安やモヤモヤした気持ちなどの感情を色彩で例えることを通じて、それらをより明確に理解し、言語化することができます。

 

今の感情を色で例えてみてください。それはあなたの「感情のサイン」です。

ほかの色の意味はこちらから。

 

 

Yellow - 黄

一般的なイエローの心理的効果のいくつかをご紹介します。

 

明るさと陽気さ

イエローは色の中で最も明るい色から、「明るく陽気な色」と連想され、「幸福感」を表現するのに適しています。イギリスでは子供が太陽を描くときの色として使用され、「光」を意味します。

 

「明るい気持ちで過ごしたい」

 

楽観主義と希望

イエローは「楽観主義」「希望」を象徴するのに使われることがあります。イエローを光の色として捉え、未来への「期待感」を表現します。希望に向かって「前向きなエネルギー」をもたらします。

 

「前向きにがんばっていこう」

 

知識欲

イエローは「知識」「学習」の象徴としても使われます。黄色いハイライトマーカーや教育関連の素材によく見られます。知識を得ることから、「情報収集」などの意味もあります。

 

「もっともっと知りたい」

 

無邪気さ

イエローは「楽しみ」「遊び心」「無邪気さ」を連想させ、子供たちに親しまれる色として広く受け入れられています。そのため、おもちゃや子供服、子供向けの書籍や映画などによく使用されます。「幼児性」「子供らしさ」を表現するのにも適しています。

 

「童心に返ってなにも考えずに楽しみたい」

 

挫折感と不安感

イエローは「希望」を象徴することから、希望を感じられない「挫折感」や未来が見えない「不安感」を表すことがあります。希望に向かって前進するエネルギーが滞ってしまっているイメージです。

 

「これからどうなっていくんだろう?」

 

 

 

 

イエローが持つ効果は、明るいトーンから深いトーンまで幅広いバリエーションがあるため、使用する文脈によって異なる意味を持つことがあります。

その色が美しくみえないときには、イエローらしく振る舞えていないことの対するもどかしさがあります。

感情を「言語化する」ことができれば、自分を動かす原動力となります。自分の感情に向き合い、どうぞその力を活用してください。

 

 


 

カラーライトセラピー講座

2023/10/05  Crystal Blanca